「フランシス・ドレイク」の評価やオススメの運用方法を紹介していきます。相性の良いサーヴァント・礼装なども載せているので、攻略の参考にして下さい。
[adchord]
特徴
【長所】
・NP50%チャージスキルで周回適正が高い
…高めのNP効率+「黄金律」で宝具回転も容易に狙える
・星出し性能が優秀
…宝具&スキルでスター獲得。攻撃も多段HITで星出しし易い
・3T無敵貫通で安定してダメージを通せる
【短所】
・宝具火力は控えめ
→一発の火力よりも宝具回転/クリティカルで削っていきたい
・耐久スキルを持っていない
→中〜長期戦では味方のサポートが必要
基本情報
クラス | ライダー |
HP/ATK | 12,830 / 11,326 |
属性 | 星・混沌・悪 |
特性 | 女性・人型・騎乗・ギルガメッシュ宝具特攻対象外 |
スキル | ![]() |
クラススキル | ![]() |
コマンドカード | ![]() |
宝具 | ![]() |
スキル育成の優先度
星の開拓者>嵐の航海者>黄金律
NPチャージスキル「星の開拓者」を最優先。最大50%獲得できるのでチャージ礼装を持たせれば即宝具を使用可能に。周回で大活躍するスキルなのでLv10まで上げ切るようにしましょう。
次点で「嵐の航海者」を強化。ドレイク唯一の火力UPスキルで、宝具威力&攻撃バフの乗算で宝具火力を伸ばし易いです。
周回では討ち漏らしをいかに減らせるかが需要なので、出来る限り倍率を上げていきましょう。
宝具回転を狙っていくなら「黄金律」もLv上げ推奨。ドレイクは素のNP効率が高く、クリティカル込みでNP回収がし易いです。
オススメの運用方法
周回アタッカー
ドレイクの宝具性能やNP獲得スキルから、周回アタッカーが適役です。
「全体宝具で取り巻き一掃 → 稼いだスターで次ターンクリティカル」
このような2段構えを作る事ができ、討ち漏らしを極力減らした周回が可能。
「星の開拓者」はNPを最大50%獲得できる為、凸龍脈や配布のNP50%チャージ礼装で宝具を即発動可能なのも嬉しい。
一方で火力バフは、単独では「嵐の航海者」頼り。攻撃&宝具威力バフの乗算でダメージは伸ばし易いものの、全体支援スキルなので倍率は低め。バスターバフなどサポーターで用意出来れば理想的です。
宝具&クリティカルアタッカー
NP&スター効率が優秀で、非常に使い勝手の良いサーヴァント。
宝具やクイック、「星の開拓者」でスターを稼ぎ、「黄金律」込みのAクリティカルでNP回収、次の宝具発動へ、という流れを単独で作る事ができます。
宝具回転とクリティカルの2本立てで攻撃する事ができ、火力面においてはサーヴァントの中でもトップクラス。
欠点を挙げるなら
「火力バフの持続が短い」「クリティカル威力バフを持たない」「耐久スキルを持たない」といった所。スター供給の他、攻防両面をサポーターで支えれば更に盤石な態勢を作る事ができます。
▼基本的なメインアタッカー運用例。低レアではアンデルセンがドレイクの弱みをカバー出来て相性抜群。
「嵐の航海者」で味方の火力支援も出来るため、Wアタッカー編成もあり。
▼ドレイクを使っての高難易度攻略。宝具や通常攻撃でスターを稼ぎ、クリティカルでNP回収と動きはシンプルながら強力。
相性の良いサーヴァント
![]() | 攻撃バフとNP付与でサポート可能。 全体+単体宝具で棲み分けが出来ており、ドレイクの稼いだスターでオジマンもクリティカルで狙い易くなります。 |
![]() | ドレイクの持たないカードバフ+クリバフで火力を大幅強化出来ます。 スター集中度はドレイクの方が上なのでクリ運用のお供にオススメ。 |
![]() | 瞬間火力要員に。高倍率のバスターバフで宝具火力を底上げ出来ます。 NP付与スキルに付いたスター発生バフもドレイクとは好相性。宝具や通常攻撃で星を稼ぎ易くなります。 |
![]() | クリティカル運用での優秀な低レアサポーター。 ドレイクの持たないクリバフを付与。宝具の防御バフ&回復で耐久面も支える事が出来ます。 |
相性の良い礼装
幕間の物語
▼第1節「財宝の島」
▼第2節「星の開拓者」
コメント