「ランスロット(バーサーカー)」の評価やオススメの運用方法を紹介していきます。相性の良いサーヴァント・礼装なども載せているので、攻略の参考にして下さい。
[adchord]
【長所】
・HIT数の多い全体宝具でスター&NPを稼げる
→スカディ登場で宝具連射が可能に
・スター集中でクリティカルアタッカーとして運用可能
【短所】
・素のNP効率が劣悪
→バフが切れると息切れしてしまう
・耐久スキルを持たない
→介護無しでは倒され易い
目次
基本情報
クラス | バーサーカー |
HP/ATK | 10,327 / 10,477 |
属性 | 地・秩序・狂 |
特性 | 男性・人型 |
スキル | |
クラススキル | |
コマンドカード | |
宝具 |
スキル育成の優先度
魔力逆流>無窮の試練>精霊の加護
まずは「魔力逆流」を最優先。NP獲得量が大幅に上がり、宝具連射が狙い易くなります(Lv10だと100%)。クリティカル威力が向上するのも嬉しい。
次に「無窮の試練」を強化。Lv1でも3000%と十分なスター集中倍率があるものの、アーチャー/ライダーといったスター集中度の高い鯖も居ると星が流れる恐れがあります。確実にクリティカルを出す為にもスキルLvは上げておきましょう。
「精霊の加護」は通常攻撃では恩恵を感じにくいので後回しでOK。ひとまずLv4~6までは上げておきましょう。
オススメの運用方法
周回アタッカー(+スカディシステム)
多段HIT宝具でスターを稼ぎつつ、クリティカルで追撃をかけるアタッカー運用が基本です。
取り巻きをまとめて宝具で倒せるので、特に周回要員として優秀。バーサーカーで多くのクラスに相性有利をつけるのもあり、汎用性が高いです。
素のNP効率は劣悪なものの、スキル「魔力逆流」でNP獲得量を大幅に伸ばす事ができます。NP付与ができるサポーターと組ませれば宝具連射も可能。
▼通常攻撃でNPを稼ぐのは絶望的なため、礼装はカレスコなどNPチャージ系が鉄板。周回アタッカーとして優秀な一方で、耐久力は皆無なので被弾には要注意。
スカディと組ませれば「原初のルーン」で宝具火力が大幅にUP。NPチャージスキルも合わせて宝具3連射が出来るようになり、高速周回アタッカーに変貌します。
※オーバーキルでのNP回収が重要となる為、攻撃時のNP回収量が少ないアサシン/バーサーカーが相手だと連射が困難になり要注意。
▼「カレスコが無い!」という人はパラケルススを採用しましょう。
「賢者の石」のNP獲得量バフで更にNP回収し易くなり、NP50%チャージ礼装でも宝具連射が出来るようになります。
高難易度用アタッカー
敵が複数かつクラス混成である鯖ラッシュ系のクエストでは、ランスロットが大活躍。フォーリナー以外なら相性有利をとる事ができ、討ち漏らしも追撃のクリティカルで削りきる事ができます。
ただしバフが切れると息切れしてしまうので短期決戦前提での選出となります。また打たれ弱さをカバーするため、タゲ集中など味方でサポートしましょう。
▼高難易度攻略例その1。デバフ対策にBB採用、回避対策に無敵貫通礼装など、編成で工夫すれば最短攻略も可能に。
▼高難易度攻略例その2。敵が2体でもパラケルススなどNP獲得量バフでサポートすれば宝具再使用まで持っていく事ができます。
相性の良いサーヴァント
スカサハ=スカディ | 「原初のルーン」で宝具火力が大幅UP。NPチャージスキルも宝具連射も可能になります。 バサスロを起用するなら是非とも一緒に入れたい相方。 |
パラケルスス | 「賢者の石」の高倍率NP獲得量バフで、宝具でのNP回収がし易くなります。 ガッツ効果で事故死を防げるようになるのも嬉しい。 |
レオニダス | とにかくランスロットは打たれ弱い為、タゲ集中持ちでカバーするので鉄板。 レオニダスはバスターバフを持つので、バサスロのB3枚の火力を高める事ができます。 他にゲオルギウス・デオン・マシュ等も盾役として候補に。 |
相性の良い礼装
自力でNPを稼ぐのが困難なので鉄板。 NP付与サポーター、パラケルスス等使えばカレスコでなくてもOKですが、最低でもNP50チャージは必須。 | |
宝具でスター大量獲得可能、かつスター集中持ちなのでクリ威力アップ礼装は相性抜群。 「聖夜の晩餐」のようにNPチャージも付いているものはオススメ。 | |
高難易度用に。宝具威力バフは自前で持たないので効率よく火力を伸ばす事ができます。 ただし耐久が著しく落ちるので、タゲ集中など介護は必須。 |
幕間の物語
▼第1節「騎士は徒手にて死せず」
▼第2節「己が栄光の為でなく」
コメント