「美遊・エーデルフェルト」の評価やオススメの運用方法を紹介していきます。相性の良いサーヴァント・礼装なども載せているので、攻略の参考にして下さい。
[adchord]
特徴
【長所】
・宝具で毎ターン味方全体にNP10%付与可能
…HP回復&スター獲得効果も
・スキルで味方単体にNP30%付与可能
・強化成功率UPを味方単体に付与
…確率発動スキル/宝具を確定に出来る。
【短所】
・宝具デメリットでHP3000減少
…宝具回転で優秀なサポーターになれるのに、回すほど耐久が低下
・自身が倒れると宝具の補助効果が消えてしまう
…生存させるべく宝具デメリットへの対策が必要。
・味方への火力UPスキルが無い
…もう1枠に火力サポーターを入れたい
基本情報
クラス | キャスター |
HP/ATK | 12,005 / 8,629 |
属性 | 人・秩序・善 |
特性 | 女性・人型 |
スキル | ![]() |
クラススキル | ![]() |
コマンドカード | ![]() |
宝具 | ![]() |
スキル育成の優先度
神稚児の願い>愉快型魔術礼装(妹)>少女の意地
まずは第3スキル「神稚児の願い」を最優先。Lv10でNPを最大30%単体付与でき、宝具回転率を高める事ができます。強化成功率UPも貴重で、倍率を上げる事で確率発動スキルを確定にする事が出来る。
次に「愉快型魔術礼装」を強化。アーツ性能UPで自身のNP効率を高める事が出来ます。強力なサポート宝具が運用の軸となるため、なるべくLvを上げておきましょう。
「少女の意地」はガッツを保険として扱うため後回しでOK。ただし弱体無効を早いスパンで回していきたいのでLv6を目標にしての育成がオススメ。
オススメの運用方法
アーツパサポーター
味方全体にNPとスターを配れる宝具が強力で、これを軸にしたサポーター運用がオススメ。
似た宝具効果でマーリンがいますが、単体へのサポート量を比べると、
美遊OC1:毎ターンNP10%(3Tで計30%)
マーリンOC1:毎ターンNP5%(5Tで計25%)
と短期間で宝具回転させるのに向いています。
アタッカーにはアーツ軸のクリアタッカーがオススメ。Aチェインで美遊宝具を回しやすくなり、優秀なサポート効果を維持しやすくなります。
ただし宝具デメリットのHP3000減少がネック。もう1枠回復など耐久スキルを持つサポーターと組ませれば耐久が安定します。
▼基本的なサポーター運用方法。3ターンで味方にNP30%ずつ配れるのは非常に優秀。一方でデメリットが痛いため、HP回復や防御バフを持つサポーターとも組ませたい所。
▼宝具効果からマーリンと比較されがちですが、あえて一緒に組ませるのもアリ。圧倒的なNP供給量で、味方の宝具回転率を大幅に伸ばす事が出来ます。
特にアステリオスなど自身でNPを稼ぎにくい鯖には嬉しいサポーター。
美遊の相方として特にオススメなのが始皇帝。宝具の無敵&タゲ集中で味方を守れる為、耐久面が不安な美遊とも組ませやすいです。
始皇帝は基本主力として立ち回るので、始皇帝以外のコマンドをあまり選びたくない所。行動せずとも宝具効果でサポートできる美遊とは相性抜群です。
▼始皇帝+美遊+アンデルセンのPTはお手軽ながら強力。サポーター2人共動かずにNP付与など役割を遂行出来、始皇帝が思う存分攻撃に専念できます。
▼美遊&始皇帝を軸にしての高難易度攻略例。始皇帝宝具を回しやすく、敵が単体宝具なら耐久面が非常に安定します。
相性の良いサーヴァント
![]() | 宝具のタゲ集中&無敵で、耐久性に難のある美遊を守る事ができます。 宝具&クリティカルを軸に立ち回るので、美遊の宝具とも相性抜群。 |
![]() | 「神稚児の願い」の強化成功率UPで、第3スキルの確率バフを確定にする事ができます。 同じアーツ軸のアタッカーで組ませやすいのも◯ |
![]() | 比較されがちですが、あえて一緒に編成する手もあり。宝具のHP回復・無敵スキルと耐久性が優れていて、美遊の宝具デメリットをカバーできます。 |
![]() | 低レアでオススメのサポーター。宝具の防御バフ&回復で美遊の耐久力を底上げ可能。 |
相性の良い礼装
![]() | 宝具と合わせてスター生産力を大幅に伸ばす事ができます。HP特化のステータス補正で美遊が耐久しやすくなるのも相性が良いです。 |
![]() | 宝具の初動を早めるならNPチャージ系もオススメ。「至るべき場所」はスター獲得効果もあるので、クリサポーターとしての性能を高める事ができます。 |
![]() | 自身のHP回復量を大幅に伸ばす礼装。 美遊の宝具効果を含めHP回復量を増やせるので宝具デメリット分を取り戻しやすいです。 |
コメント