「ヴラド三世(バーサーカー)」の評価やオススメの運用方法を紹介していきます。相性の良いサーヴァント・礼装なども載せているので、攻略の参考にして下さい。
特徴
【長所】
・確定チャージ減少スキルを所持(吸血スキルLv10)。
…アーツパで玉藻と組ませると敵宝具の完封も狙える。
・汎用性の高い単体バーサーカー
・防御バフ&重複ガッツで狂クラスながら耐久力が高め。
・多段HITのアーツ宝具でNPリチャージできる。
…術アルトリアと組ませれば宝具連射も可能。
…スター獲得効果で味方のクリティカルも支援出来る。
【短所】
・素のNP効率は低い。
・育成と編成の難易度が高い。
…スキルLvの高さが重要。相方には術アルトリアや玉藻が欲しい。
基本情報
クラス | バーサーカー |
HP/ATK | 13,770 / 11,499 |
属性 | 地・混沌・悪 |
特性 | 男性・人型・王・愛する者 |
スキル | ![]() |
クラススキル | ![]() |
コマンドカード | ![]() |
宝具 | ![]() |
スキル育成の優先度
吸血 > 鮮血の伝承 > 戦慄の不死者、の順番がオススメ。
「吸血」はNPチャージが最大30%まで上昇。LvMAXにすればNP付与スキルや礼装で宝具を即座に使えるようにもなり、使い勝手が大幅に上がります。
またLv10でチャージ減少が確定に。特に玉藻と組ませたアーツパで、敵に宝具を撃たせない戦術では重要なスキルです。
続いて「鮮血の伝承」も強化。LvMAXだと攻防バフ30%と倍率が優秀。他の防バフと重ねれば狂クラスと思えない程耐えるようになります。
最短CT5で使い回し易いので、最終的にLv10まで上げきりましょう。
「戦慄の不死者」はLv6までの強化を目安に。
NP獲得量バフは素の効率の低さから、単独では恩恵を実感しにくいです。
Lv上げの効果が分かるのはアーツパで玉藻と組ませた時。宝具でのNPリチャージ量UPに、重複ガッツのCT短縮と、使い勝手が格段に変わってきます。
高難易度やストーリー攻略で輝くので、よく使うならLvを上げておいた方が良いでしょう。
オススメの運用方法
アーツパアタッカーが鉄板。
バーサーカーには珍しく、宝具含めてアーツ3枚持ちでアーツパ運用に適しています。「鮮血の伝承」で耐久力も高めで、長期戦になりやすいアーツパでも使い易いのも◯
・チャージ減少が優秀
・低めのNP効率を補いたい
という点から玉藻や孔明とはぜひ組ませたい所。ヴラドの欠点を補いつつ長所を活かせるため、完成度の高いアーツパが出来上がります。
編成の形としては、ヴラド+玉藻までは鉄板。もう1枠で相性が良いのは、
孔明/マシュ/マーリン/ジャンヌ/アンデルセン辺り。
上述のように編成難易度は高いものの、敵宝具を妨害しつつ狂アタッカーの宝具を何度も叩き込めるので多くのクエストで攻略が安定します。
玉藻の宝具威力バフ獲得で火力面も強化され、高HPの敵相手でも安心して選出できます。
▼玉藻マシュ編成でのアーツパ運用。「鮮血の伝承」+マシュの耐久サポートで安定して場に居座ることができます。
▼玉藻強化後での試運転。宝具威力バフ獲得によって宝具火力に一層磨きがかかりました。
▼実際の高難易度クエスト攻略例。黒聖杯宝具の回転で敵HPがどんどん溶けていくのが爽快。組むまでは大変ですが、完成すれば多くのクエストで活躍してくれます。
相性の良いサーヴァント
![]() | ・NP50%付与、アーツ&NP獲得量バフと、 |
![]() | ・敵宝具の封殺戦法や、火力底上げでお勧めな相方。 |
![]() | ・耐久運用でのサポーターにおすすめ。 ・「鮮血の伝承」+マシュの防バフで被ダメ大幅減。 ・いざという時はタゲ集中でヴラドを守れる。 |
![]() | ・瞬間火力サポーター。 ・高倍率Aバフで宝具威力UP ・星50個獲得スキルでクリティカルを確実に狙える。 |
相性の良い礼装
![]() | ヴラドにない宝具威力バフの中でも最高峰の倍率。高難易度など敵のHPが高いクエストなら最適に近い礼装候補。 |
![]() | アーツ性能&宝具威力UPと、ヴラドに欲しい効果の組み合わせ。 ステータス補正もATK特化で火力を伸ばしやすく、配布礼装の中でもオススメしたい1枚。 |
![]() | 宝具の初速を早めるため「NPチャージ」はオススメの効果。相撲礼装はEXアタック含め火力を底上げできるのが魅力です。 他の候補は「ダイブ・トゥ・ブルー」「聖夜の晩餐」など。 |
コメント
I believe yοu hve remarкed ѕome verү interesting detaiils , thankss for the post.