「佐々木小次郎」の評価やオススメの運用方法を紹介していきます。相性の良いサーヴァント・礼装なども載せているので、攻略の参考にして下さい。
[adchord]
特徴
【長所】
・星出し性能に長けたスキル&宝具
・宝具効果で3Tクイックバフ付与
・3Tスター集中スキルでクリアタッカーとして活躍
・回避スキルで敵宝具を凌ぐ事が出来る
・3T必中スキルで回避持ちに強い
【短所】
・星1でステータスが低い
…低耐久、クラス補正で通常火力も低い
基本情報
クラス | アサシン |
HP/ATK | 6,220 / 5,735 |
属性 | 人・中立・悪 |
特性 | 男性・人型 |
スキル | ![]() |
クラススキル | ![]() |
コマンドカード | ![]() |
宝具 | ![]() |
スキル育成の優先度
透化≧心眼=宗和の心得
スター獲得スキル「透化」を最優先。最短CT4でスターを最大15個獲得でき、クリティカル運用の要となるスキルです。
次に「心眼」を強化。小次郎の貴重な火力UPスキルで、クリ威力バフの倍率も最大40%と高いです。回避のCT短縮で耐久力も向上するので、最終的にはLv10を目指しましょう。
「宗和の心得」はスター発生&集中倍率が上がり、こちらもクリティカル運用では欠かせないスキル。「心眼」と並行して強化していきましょう。
オススメの運用方法
クリティカルアタッカー
3Tスター集中スキルに加え、スキル&宝具でスター獲得と、クリティカルに特化した性能のサーヴァント。星1ステータス+クラス補正で通常火力が低いため、主力にするならクリティカル軸でダメージを稼いでいく事になります。
1T回避でそこそこ耐久力がある他、宝具強化後は3Tクイックバフも追加されて火力面が改善。第1部1章のオルレアンを始めライダー戦では大活躍。
特にスカディとは相性抜群で「原初のルーン」で宝具火力が大幅UP。スター集中+Q3枚で超火力のQクリティカルを叩き込む事が出来ます。
▼メインアタッカー運用例。スカディ宝具で回避1回を付与出来るため、小次郎の低耐久もある程度カバーする事が出来ます。
▼Wスカディ編成にすれば星1とは思えない超火力を発揮。スター獲得→Qクリティカルと追撃が出来るのも優秀です。
クリパサブアタッカー
宝具やスキル、多段HITのクイックで星出しが得意なため、クリティカルアタッカーの支援役としても起用できます。
ただし「宗和の心得」の3Tスター集中度UPには注意。小次郎のカードが多い時に使用して、クリティカルでのNP貯め→宝具でスター獲得という流れを作りましょう。相方にはスター集中度高めのクラスや、集中度UPスキル持ちがお勧め。
相性の良いサーヴァント
![]() | Q鯖の安定サポーター。 「原初のルーン」で宝具火力を大幅UP。スター集中&Q3枚でQクリティカルも狙い易いです。 |
![]() | 宝具の防御バフ&最大HP増加で、小次郎の弱みである低耐久をカバー可能。 Qバフや防御デバフで火力面もサポート出来るのでバランスが良く、スカディと比べこちらは長期戦向き。 |
![]() | スター獲得スキルでクリティカル支援が優秀な低レアアサシン。 クリバフスキルも持つので、小次郎と2人で星を稼ぎつつクリティカルで削る戦法が出来ます。 |
![]() | 優秀な低レアサポーター。 スター供給スキルでのクリ支援の他、宝具の回復&防御バフで耐久面も支える事が出来ます。 ただし仮想敵がライダーでデルセン自身が打たれ弱い点には注意。 |
相性の良い礼装
![]() | 宝具とQ3枚の主力コマンドを強化出来る「クイック性能UP」は鉄板。 火力だけでなく、NP&スター効率も強化する事が出来ます。 |
![]() | クリティカル運用が基本となるので「クリティカル威力UP」礼装も有力候補。 毎ターンスター獲得付きの「トゥリファスにて」「月の湯治」なら星を確保し易くなるので特にお勧め。 |
![]() | 高難易度など、星出しサポーターとして使うなら。 回避スキルと合わせて最低でも2ターンは味方を守る事が出来ます。 低ステで退場し易い点は、後衛を呼ぶタイミングを図りやすいメリットにもなります。 |
幕間の物語
▼第1節「LEGEND・OF・THE・SAMURAI」
コメント